東京府中市を中心に多摩地区、三多摩地域の光触媒を使った塗装や防水工事・リフォームを手掛けています。

LINEでお問合せ
メールでお問合せ
tel.042-366-8162

弊社からのご提案

SUGESSTIONS
壁や天井の仕上がりが「きれい」と感じるか、「なんとなく雑だな」と感じるか——その違いは、**塗装やクロスの下にある“下地”**にあります。特に重要なのが、内装パテの処理です。

私たち塗装屋が最も大切にしている工程のひとつが、この内装パテの仕上げです。ただパテを塗って削るだけでは、本当の意味で美しい仕上がりは実現できません。**機械では分からない、微細な凹凸や段差を、職人の“手のひら”で感じ取りながら、何度も丁寧に整えていく。**それが私たちのやり方です。

パテを塗った直後の状態は、一見なめらかに見えても、光の当たり方や角度によっては、わずかな段差がはっきりと見えてしまうことがあります。特に最近では、ダウンライトや間接照明など、照明の位置によって壁面の粗が目立ちやすくなっているため、下地処理の精度がこれまで以上に重要になっています。

私たちはパテ処理の仕上げ段階で、**目だけでなく“手”で確認する作業を必ず行います。**職人の手は、見た目では気づけない微細な歪みを感じ取ることができます。仕上げの前に手の感触で不自然な段差や凹凸を見つけ、必要があれば再度パテを打ち直す。それを繰り返すことで、壁や天井は初めて「塗るにふさわしい下地」となります。

手間も時間もかかる作業ですが、この工程を疎かにしてしまえば、どんなに高価な塗料やクロスを使っても、その美しさは長持ちしません。施工直後はきれいに見えても、数ヶ月後には継ぎ目が浮いてきたり、ひび割れが出たりすることもあります。

私たちの仕事は、仕上がってからが本当の勝負です。

表面に現れない部分こそ丁寧に。
見えないところで手を抜かない。
だからこそ、「仕上がりに違いが出る」と多くのお客様からご好評をいただいています。

>>記事一覧はこちら
お問合せはこちら LINEで簡単お問合せはこちら
現場対応中につき、お電話に出られない可能性がございます。その際は、大変お手数ですが留守電にお名前をお願いいたします。
折り返しお電話させていただきます。又はLINEでお問合せください。

PAGE TOP